-
【クリスタ】自分のイラストをSSRに!キラカード風加工の方法
イラストをアプリゲームのSR(スーパーレア)のような、トレーディングカードゲームのキラカードのような、ちょっとレアリティを上げる加工方法を紹介します。背景は描いてあっても無地でもどちらでもOK!いつものイラストをちょっとだけ「あたり」っぽくしてみませんか? -
現役漫画家が教える!漫画家のリアルな年収と収入の仕組みについて
これから漫画家を目指すにあたって気になるのが漫画家の年収。大成功すれば大金持ちになれるイメージはあると思いますが、もちろん漫画家全員がそういった暮らしをしているわけではありません。普通の漫画家は一体どれくらい稼いでいるのでしょうか?現役の漫画家が漫画家のリアルな収入事情をお話します。 -
デジタルイラスト入門!レイヤーとは?どんな機能で何ができる?
アナログでは聞いたこともなかったのに、デジタルイラストを始めて圧倒的に目にするワード、それが「レイヤー」です。レイヤーとは「絵を描くための透明なフィルム」のようなもので、このフィルムを何枚も重ねて1枚のイラストを制作します。本記事ではレイヤーとは一体なんなのか、どんな機能があって何ができるのかについて紹介します。 -
【クリスタ】パターンの作り方を覚えて背景を爆速で作成しよう!
クリスタを使って、イラストを規則的に並べるパターン(模様)を作成する方法を紹介します。作り方はとても簡単で、一度作ると何度も使い回すこともできます。パターンはとても汎用性が高く、無地の背景を一瞬でかわいい背景にするなど、めちゃくちゃ便利すぎるので頼りすぎ使いすぎ注意です。 -
【クリスタ】ラメ加工でどんなものでもキラキラ華やかにする方法
クリスタを使ってイラストやテキストにラメ加工を施す方法を紹介します。イラスト全体に使うとかなりやかましくなってしまうラメ加工ですが、ちょっとしたワンポイントやテキストにするととってもかわいくなります。 -
【クリスタ】ネオン風加工でイラストや文字をオシャレに光らせよう!
独特な大人の雰囲気をかもし出すネオン。レトロな歓楽街から近未来的なサイバーパンク都市まで、特徴的でありながらも幅広く使われています。ネオン加工は万能加工ではありませんが、イラストの表現幅は確実に広がります。今回はクリスタでネオン風加工の方法を紹介します。 -
【クリスタ】印刷用にイラストをCMYKに変更して保存する方法
クリスタで描いたイラストを印刷したら色味が変わった!これはプレビューの表現色がCMYKではなく、RGBになっていることが考えられます。今回はクリスタでイラストデータと印刷したイラストの色ズレを防ぐべく、プレビューをCMYKに変更する方法と、CMYKカラーで書き出す方法を紹介します。 -
絵描きさんが最低限知っておきたいRGBとCMYKの違い
デジタルで絵を描いているとときどき目にする「RGB」と「CMYK」。どちらも「色の表現方法」で、RGBは光の三原色、CMYKは色の三原色を使って色を作っています。今あなたが眺めているスマホかパソコンは、インクではなく光を使って色を作っているのでRGBです。ではCMYKはイラスト制作において、どのように関わってくるのでしょうか? -
【クリスタ】タイムラプス機能でメイキング動画を作成しよう!
クリスタにはタイムラプスの機能が標準搭載されています。タイムラプスとは長時間の録画を短くコンパクトに抑える録画方法で、これを使うことでかんたんにイラストメイキング動画を作成することができます。本記事ではタイムラプスの録画方法や書き出し方法、注意すべき点についてを紹介しています。 -
【クリスタ】自分で作った素材をASSETSに登録して公開する方法
CLIP STUDIO ASSETSでは、クリスタで使えるさまざまな素材をダウンロードし、使うことができます。本記事では、自分で作ったオリジナル素材をアセッツに公開する方法から、公開後の編集・削除についてまでを紹介しています。