こんにちは!漫画家の亀山大河です!
僕は現在「史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」を連載しています。
↓ 1話から無料で読む ↓
![史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/9643029qc.jpg)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
コピックはプロも愛用するカラーマーカーです。
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
「カラーバリエーション多すぎてどれ買えばいいかわからん!」
何と言っても驚くのは358色というカラーバリエーション。
![コピックのカラーバリエーション](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/top_colorlist-1024x256.jpg)
![コピックのカラーバリエーション](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/top_colorlist-1024x256.jpg)
しかしこれがかえって初心者を悩ませることに…。
今回はコピック初心者が買うべきオススメのカラーと選び方を紹介します!
まず選択肢を180色に絞る
コピックには4種類があるのですがその中でも「スケッチかチャオか」という選択肢になります。
本記事では「チャオ(ciao)」の購入をオススメします。
![コピックスケッチとコピックチャオ](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240401_sketchandciao-1024x328.jpg)
![コピックスケッチとコピックチャオ](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240401_sketchandciao-1024x328.jpg)
詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240401_main-300x169.jpg)
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240401_main-300x169.jpg)
違いがわかったところで、チャオをオススメする理由を説明します。
- スケッチより低価格で色数をそろえられる
- カラーバリエーションが少ないため色選びで迷いづらい
例えば予算5000円でコピックを買うとします。
5000円あると⋯
・スケッチは10色
・チャオは16色
買うことができます。
同じ金額を使うなら、チャオにしたほうが手持ちの色が圧倒的に多くなるということです!
ということで、本題へ移りましょう。
オススメの肌色
![E000](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/color_E000.jpg)
![E000](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/color_E000.jpg)
まずは人を描く上で欠かせない肌色から。
- E000(72色セットに含まれています)
- E00
- E95
肌色もカラーバリエーションが多く、赤みを強くしたいならR系を使ったりもするのですが、まずはこの3色を買えば男性でも女性でもいい感じの肌にすることができます。
肌色について詳しくは下の記事で紹介しています。
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240403_main-300x169.jpg)
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240403_main-300x169.jpg)
グレーは重宝する!
![コピック初心者の影塗りにオススメな色](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/250122_recommendcolor-1024x577.jpeg)
![コピック初心者の影塗りにオススメな色](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/250122_recommendcolor-1024x577.jpeg)
影やシャツなどの白いもの、また黒いものと、グレーはとにかく重宝します。
- C1(36、72色セットに含まれています)
- C3(24、36、72色セットに含まれています)
- C5
- C7(36、72色セットに含まれています)
- BV00
BV00はモーブシャドウという紫色なのですが、肌などの影に重宝するのでついでにこのラインナップに忍ばせました。
しかし正直なところ影に関して言うと、この5色じゃ足りないです。
影の色も千差万別で、何に影をつけるのか、光源は何なのかなどで使う色は変わってきます。
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
グレーはいつでもどこでも何かと用途のある過労カラーです。
透明も必須です
コピックには0(カラーレスブレンダー)という透明色があります。
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/transparent.jpg)
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/transparent.jpg)
「え?透明って何に使うの?」
って感じですが、これメチャクチャ使います!
他の色と重塗ることで、ぼかしやグラデーションを作ることができるんです。
しかしこの性質上、ニブ(ペン先)がとても汚れやすいので替えのニブは必須です。
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240403_zero-1024x576.jpeg)
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240403_zero-1024x576.jpeg)
0は後述するコピックのすべてのセットについてくるので、セットを買う場合は単品購入する必要はありません。
やっぱりオススメはセット
コピックを始めるなら、やっぱり一通り汎用カラーをそろえておきたいですよね。
「いろんなものを描きたい!」
「いろんな色で試してみたい!」
となると、やっぱりコピックのセットを買うのがオススメ。
セットはいろんな色をバランスよくそろえてくれています。
オススメのセットは?
コピックのセットにも12色、24色、36色、72色といくつか種類があります。
「何種類のセットがいいの?」
という問題ですが、ラインナップは以下のようになっています。
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/250126_lineup-1024x576.jpg)
![](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/250126_lineup-1024x576.jpg)
12色セットに12色がプラスされ24色セットに、さらに12色追加され36色セットに、さらに36色追加され72色セットになるという感じです。
ここで僕は「36色セット」をオススメします。
理由としましては、24色では心もとなく、72色は高額だと思うからです。
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
- Y系やC系の追加で金や銀の金属が描ける
- C系やW系の追加で影など暗い部分に強くなる
- BV000も影に超便利
36色あれば、なんとかなります。
あとは少しずつ買い足していく
36色セットに慣れてくるとコピックの感覚も掴めてくるので、自分に必要な色も自分で判断して選べるようになります。
あとは少しずつ買い足していけばOK
「これ描きたいな〜」
「あれにチャレンジしてみよう!」
となったときに、自分の持っているラインナップと相談して、足りない色を選んで購入していきましょう。
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
色数が多いほどできることが増える
![コピックを使って描いたイラスト](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240422_sample-1024x576.jpg)
![コピックを使って描いたイラスト](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/240422_sample-1024x576.jpg)
当然ですが、持っている色の数が多ければ多いほど繊細な色使いができるようになります。
しかし、少ないからといってダメなわけではありません。
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
寒色6色でも…
下の動画は、僕が描いた山田杏奈ちゃん(僕ヤバ)のイラストです。
- BV00
- BV04
- BV13
- BG000
- B60
- C3
寒色系6色と使っている色に偏りはありますが、それでもそれなりに雰囲気のあるイラストに見えないでしょうか?
クリスタ公式サイトも参考になります
以上、初心者が買うべきコピックのオススメカラーと選び方でした!
またクリスタ公式サイトでは、さまざまな配色で塗った全く同じイラストのサンプルを見ることができます。
こちらのページは初心者にはとくに参考になるので、ぜひ一度ご確認ください。
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
![](http://t-kameyama.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-150x150.png)
それでは、楽しいお絵描きライフを!