「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する」シリーズ累計145万部突破しました!

どれを買うべき?358色あるコピックでオススメのカラーと選び方

どれを買うべき?358色あるコピックでオススメのカラーと選び方
  • URLをコピーしました!

こんにちは!漫画家の亀山大河です!
僕は現在「史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」を連載しています。

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

コピックはプロも愛用するカラーマーカーです。

亀山大河
アナログのイラスト制作と言えばコピックですね!

カラーバリエーション多すぎてどれ買えばいいかわからん!

何と言っても驚くのは358色というカラーバリエーション

コピックのカラーバリエーション
カラーバリエーション

しかしこれがかえって初心者を悩ませることに…。

今回はコピック初心者が買うべきオススメのカラーと選び方を紹介します!

目次

まず選択肢を180色に絞る

コピックには4種類があるのですがその中でも「スケッチチャオ」という選択肢になります。

本記事ではチャオ(ciao)」の購入をオススメします。

コピックスケッチとコピックチャオ
上:スケッチ 下:チャオ
スケッチとチャオについて
  • ペン先は全く同じ
    仕上がりに全く影響はでず、全く同じものが描ける
  • ペン本体の形とインクの量
    チャオは円型なのですがスケッチは小判型で、インクの量が多い
  • スケッチの方が高額
    スケッチが約450円、チャオが約300円
  • チャオはカラーバリエーションが少ない
    スケッチは358色(詳細)、チャオは180色(詳細

詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
コピック「スケッチ」と「チャオ」の違い!どっちを買うべき? コピックは株式会社Tooから販売されているアルコールマーカーで、多くのプロから愛用されているブランドです。コピックには4種類のシリーズがありますが、おそらく購入を迷うのがスケッチとチャオ。今回はコピックスケッチとコピックチャオの細かな違いと、どちらを買うべきかについて紹介していきます。

違いがわかったところで、チャオをオススメする理由を説明します。

チャオがオススメの理由
  • スケッチより低価格で色数をそろえられる
  • カラーバリエーションが少ないため色選びで迷いづらい
コピック公式サイト

例えば予算5000円でコピックを買うとします。

5000円あると⋯
スケッチは10色
チャオは16色
買うことができます。

同じ金額を使うなら、チャオにしたほうが手持ちの色が圧倒的に多くなるということです!

ということで、本題へ移りましょう。

オススメの肌色

E000
E000

まずは人を描く上で欠かせない肌色から。

オススメの肌色
  • E000(72色セットに含まれています)
  • E00
  • E95

肌色もカラーバリエーションが多く、赤みを強くしたいならR系を使ったりもするのですが、まずはこの3色を買えば男性でも女性でもいい感じの肌にすることができます。

肌色について詳しくは下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
たった3本で完結!コピックで肌塗り用に必須なオススメの色 初心者にとってコピックの色選びは最初にぶち当たる壁です。今回はコピック初心者さんが最初に買うべき3本の肌色を紹介します。好みによって使う色は変わってくるのですが、それを言い出すと何もオススメできなくなるので、漫画家の僕が選ぶ「最も万能で汎用的な3色の肌色」となります。

グレーは重宝する!

コピック初心者の影塗りにオススメな色
オススメのグレー

影やシャツなどの白いもの、また黒いものと、グレーはとにかく重宝します。

オススメの灰色
  • C1(36、72色セットに含まれています)
  • C3(24、36、72色セットに含まれています)
  • C5
  • C7(36、72色セットに含まれています)
  • BV00

BV00はモーブシャドウという紫色なのですが、肌などの影に重宝するのでついでにこのラインナップに忍ばせました。

しかし正直なところ影に関して言うと、この5色じゃ足りないです。
影の色も千差万別で、何に影をつけるのか、光源は何なのかなどで使う色は変わってきます。

亀山大河
ただ最初からそろえるのは大変だし、色選びも難しいです!

グレーはいつでもどこでも何かと用途のある過労カラーです。

透明も必須です

コピックには0(カラーレスブレンダー)という透明色があります。

0(カラーレスブレンダー)

え?透明って何に使うの?

って感じですが、これメチャクチャ使います!
他の色と重塗ることで、ぼかしグラデーションを作ることができるんです。

しかしこの性質上、ニブ(ペン先)がとても汚れやすいので替えのニブは必須です。

重ね塗りしてニブが汚れた0

0は後述するコピックのすべてのセットについてくるので、セットを買う場合は単品購入する必要はありません

やっぱりオススメはセット

コピックを始めるなら、やっぱり一通り汎用カラーをそろえておきたいですよね。

いろんなものを描きたい!
いろんな色で試してみたい!

となると、やっぱりコピックのセットを買うのがオススメ。

セットはいろんな色をバランスよくそろえてくれています

オススメのセットは?

コピックのセットにも12色、24色、36色、72色といくつか種類があります。

何種類のセットがいいの?

という問題ですが、ラインナップは以下のようになっています。

セットのラインナップ

12色セットに12色がプラスされ24色セットに、さらに12色追加され36色セットに、さらに36色追加され72色セットになるという感じです。

ここで僕は36色セット」をオススメします。

理由としましては、24色では心もとなく72色は高額だと思うからです。

亀山大河
予算が許すなら72色をオススメします!
36色セットで追加される12色の特徴
  • Y系やC系の追加で金や銀の金属が描ける
  • C系やW系の追加で影など暗い部分に強くなる
  • BV000も影に超便利

36色あれば、なんとかなります

あとは少しずつ買い足していく

36色セットに慣れてくるとコピックの感覚も掴めてくるので、自分に必要な色も自分で判断して選べるようになります

あとは少しずつ買い足していけばOK

これ描きたいな〜
あれにチャレンジしてみよう!

となったときに、自分の持っているラインナップと相談して、足りない色を選んで購入していきましょう。

亀山大河
36色で足りているなら無理に買い足す必要もないと思います!

色数が多いほどできることが増える

コピックを使って描いたイラスト
実際に描いたイラスト

当然ですが、持っている色の数が多ければ多いほど繊細な色使いができるようになります。

しかし、少ないからといってダメなわけではありません。

亀山大河
イラスト制作には創意工夫がマスト!

寒色6色でも…

下の動画は、僕が描いた山田杏奈ちゃん(僕ヤバ)のイラストです。

使っている色
  • BV00
  • BV04
  • BV13
  • BG000
  • B60
  • C3

寒色系6色と使っている色に偏りはありますが、それでもそれなりに雰囲気のあるイラストに見えないでしょうか?

クリスタ公式サイトも参考になります

以上、初心者が買うべきコピックのオススメカラーと選び方でした!

またクリスタ公式サイトでは、さまざまな配色で塗った全く同じイラストのサンプルを見ることができます。

コピック公式サイト
コピックスケッチ おすすめ色 プロの漫画家やイラストレーターさんに愛用されているコピックスケッチのカラーラインナップから、人物イラストを描くときにおすすめの色組みをご紹介します。

こちらのページは初心者にはとくに参考になるので、ぜひ一度ご確認ください。

亀山大河
コピックを使いこなしてあなたのイラストをよりステキなものにしていきましょう!

それでは、楽しいお絵描きライフを!

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

どれを買うべき?358色あるコピックでオススメのカラーと選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次