-
【クリスタ】グラデーションのかかったぼかしを入れる方法
普通に選択範囲を作成してからガウスぼかしをかけても、その境界はくっきりとしていて、イラストになじませることはできません。しかしクイックマスクを使うことで、グラデーションのかかったぼかしを作成することができるようになります。本記事ではグラデを使ったぼかしの作成方法を紹介します。 -
イラスト制作や模写練習に使える人体ポーズ集サイト7選【2025年版】
「絵は描きたいけどポーズが思いつかない…」「人体の構造を意識した模写の練習がしたい!」今回はオススメの人体ポーズ集のウェブサイトを紹介します。模写練習はもちろんのこと、イラスト制作での参考資料としても超役に立ちます! -
漫画家がオススメする30秒ドローイングのサイトまとめ【2025年板】
30秒ドローイングとは、ランダムに出てくるモデルを制限時間内に描くドローイングの練習方法です。30秒ドローイングだけで画力が最強になるわけではないのですが、トレーニングの一環としてオススメです!今回は30秒ドローイングにうってつけのオススメサイトを紹介します。 -
30秒ドローイングって意味あるの?漫画家が効果とやり方を紹介!
30秒ドローイングは、ランダムに出された画像を制限時間内に描くという、イラスト練習方法の1つです。30秒ドローイングは「意味がない」という意見もありますが、はたして本当にそうでしょうか?今回は30秒ドローイングの効果とそのやり方について紹介します。 -
【初心者必見】漫画家がオススメする人体構造・解剖学の本【2025年版】
「なんかおかしい絵になる…」「ポーズのある絵が描けない!」とお悩みではないですか?人体の構造を知っていると、イラストからぎこちなさが消えるだけでなく、あらゆるポーズで自由に描けるようになります。本記事ではイラスト制作を0から始める超初心者向けの本から一生使える中級者・上級者向けの本まで紹介します。 -
誰でもわかる!漢字・ひらがな・カタカナの使い分けについて
兎?うさぎ?ウサギ?どれが一体正しい表記なのでしょうか?結論から言うと、どれも間違いではありません。ではどのようにして使い分ければいいのでしょうか?本記事では、カタカナの使い方を中心に漢字・ひらがな・カタカナの使い分けを紹介します。 -
無料&簡単!クリスタでLINEスタンプを1から作ってみよう!
LINEスタンプは、ちょっとした決まり事を知っておくだけで、クリスタでカンタンに作ることができます。今回はそのちょっとしたルールからクリスタでどのようにしてスタンプを作っていくか、そしてスタンプにするための申請方法まで紹介します。 -
【永久保存版】漢字?ひらがな?ひらがなで書くべき漢字について
「お早う御座います」このあいさつ、少し違和感ありませんか?本記事では漢字とひらがな表記を使い分ける理由とその方法を紹介します。使い分けのルールは少し複雑ですが、記事後半ではシンプルな使い分け方法や、迷ったときの判別方法も紹介しています! -
【商用利用可】漫画家がオススメする最強のフリーフォント21選!
たかが文字、されど文字。フォントがひとつ違うだけで、作品をより良くすることもあれば、一気に台無しにしてしまうことも。本記事では、漫画家が厳選したオススメのフリーフォント21選を紹介します! -
超簡単!クリスタに新しいフォントを追加する方法!
クリスタではパソコンに入っているフォントを自由に使うことができますが、フォントはダウンロードしてすぐに使えるというわけではありません。本記事では、クリスタで新しいフォントを使えるようにする方法を2通り紹介します。