「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する」シリーズ累計145万部突破しました!

【パース入門】透視図法とは?一点・二点・三点の違いと基本的使い方

【パース入門】透視図法とは?一点・二点・三点の違いと基本的使い方
  • URLをコピーしました!

こんにちは!漫画家の亀山大河です!
僕は現在「史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」を連載しています。

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

背景イラストや建物などを描くとき「透視図法」という絵画技法を使ってイラストを制作します。

簡単に言うと透視図法とは、補助線を使って奥行きや立体を正確に描写するテクニックです。

亀山大河
今回はそんな透視図法についての記事です!

透視図法と言っても、描きたい構図によって3つの透視図法を使い分けます

透視図法の種類

  • 一点透視図法
  • 二点透視図法
  • 三点透視図法

これらの違いはとってもシンプルで、○点は消失点の数を表しています。
つまり一点透視図法は消失点が1つ二点透視図法は2つ三点透視図法なら3つということです。

あわせて読みたい
【パース入門】消失点とは?アイレベル?背景描写に欠かせない基礎知識 パースとは「遠近法」や「全体像」という意味があり、イラスト初心者に立ちはだかる大きな壁の一つです。瞬時に直感的に理解できるものではありませんが、実はそこまで難しいものでもありません。今回はパース入門として「消失点」と「アイレベル」についての記事です。

もう少し具体的に見てみましょう。

  • 一点透視図法
    立体や奥行きを真正面から描く時(奥行きの消失点)
  • 二点透視図法
    立体や奥行きを正面から横にズレて描く時(奥行きと幅の消失点)
  • 三点透視図法
    立体や奥行きを、俯瞰やあおりで描く時(奥行きと幅と高さの消失点)

文字だけでは少しむずかしいと思うので、実際に画像を見ながら見ていきましょう!

目次

透視図法を理解するための基礎知識

透視図法とは、補助線を使って奥行きや立体を正確に描写するテクニックです。

透視図法を使うためには、2つの用語を知っておく必要があります。

透視図法に必要な用語

  • 消失点
    平行線が収束する最奥部の点
  • アイレベル
    カメラ(目線)の高さ

消失点とアイレベル

消失点とは、平行な空間や物体の延長線が交わる点のことを指します。
アイレベルは、イラストを写真に例えると、カメラの高さの位置のことを言います。

アイレベルはおおよそ175cmと推測できる
消失点とアイレベル

そして消失点とアイレベルには、いくつかのルールが存在します。

消失点とアイレベルのルール

  • どの位置からもアイレベルの高さは常に一定
  • 消失点はアイレベル上にある
  • アイレベル ≒ 水平線(地平線)

詳しくは別の記事で紹介しているので、そちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【パース入門】消失点とは?アイレベル?背景描写に欠かせない基礎知識 パースとは「遠近法」や「全体像」という意味があり、イラスト初心者に立ちはだかる大きな壁の一つです。瞬時に直感的に理解できるものではありませんが、実はそこまで難しいものでもありません。今回はパース入門として「消失点」と「アイレベル」についての記事です。

この2つを理解すれば、透視図法はすんなりと入っていきます。

亀山大河
それでは、それぞれの透視図法を見ていきましょう!

一点透視図法

一点透視図法は最もシンプルな透視図法で、先ほど使った画像も一点透視です。

最奥部が消失点になる

全ての平行線が1ヶ所に収束し、主に正面から見た道や廊下はもちろんのこと、部屋を描くときにも使います

一点透視図法を使ったイラスト

二点透視図法は消失点が2つになります。

さて、どのような状態になると、消失点が2つになるのでしょうか?

二点透視図法

一点透視図法が正面からでしたが、描くものが正面からじゃないとき、二点透視図法になります。

亀山大河
一点透視図法では交わることのなかった平行線が、二点透視図法では交わるようになります
二点透視図法(建物)

二点透視図法は、主に建物などの立体や、室内空間を描写するときに使います

二点透視図法(室内)

床も壁も天井も関係なく、平行な線は全て収束します。

またもちろん2つの消失点は必ずアイレベル上にあります。

三点透視図法

実は一点透視図法と二点透視図法は、カメラ(目線)は地面に対して水平になっていました。

このカメラで見上げたり見下ろしたり、カメラ傾けることで、高さの消失点が新しく加わり、三点透視図法になります。

三点透視図法(あおり)
亀山大河
黄色い平行線の消失点がアイレベルを通っていませんね!

新しく加わる高さの消失点は、アイレベル上にくることはありません

高さの消失点の位置

  • 見上げたアングル(=あおり)の場合、消失点はアイレベルより上に行く
  • 見下ろしたアングル(=俯瞰)の場合、消失点はアイレベルより下に行く

上の写真は、ビルを見上げている、いわゆる「あおり」なので、アイレベルよりはるかに上に消失点があります。

三点透視図法は、主に建物のデカさを表現するときや、街全体の風景を描写するときなどに使います。

下の画像は「史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する」81話の1コマです。

三点透視図法(俯瞰)

これは街を見下ろす「俯瞰」なので、消失点は下へ収束していきます。

亀山大河
この街の消失点を見てみましょう!
消失点はキャンバス外にあることがほとんど

「いや原稿用紙ちっちゃ!消失点遠すぎない!?」
と思いませんでしたか?

構造とかアングルによるんですけど、たぶん思ってるより消失点って遠いんですよね。

亀山大河
ぱっと見二点透視図法に見えても、ちゃんと測ってみると実は三点透視図法を使っているなんてイラストは山のようにあります

透視図法の使い方

イラスト全体の構成を考えてから、まずはラフ画を描く

僕はまず消失点やアイレベルより先に、まずはざっくりとラフ画を描きます。
※個人によりやり方は違います

というのも、まずは「何を魅せたいか」をハッキリとさせ、それがぶれない構成にしておく必要があるからです。

亀山大河
魅せたいものがあるときの背景はあくまで「魅せたいものの装飾品」にすぎないからです

先に背景の空間に全集中してしまうと、最終的に「何を魅せたいかわからないイラスト」になってしまう可能性があります。

ざっくりとラフを描いてから、それにあわせてアイレベルや消失点を設置します。

パースを軽視してはいけないが、縛られすぎる必要もない

アイレベルや消失点を無視するとハッキリと違和感が発生し、イラストやマンガそのものに集中できなくなってしまいます。

が、そこまで完璧なパースに縛られすぎる必要もありません

というのも、よりよく魅せようとした結果として、パースがずれたり、あえてずらしたりすこともあるからです。

亀山大河
森や岩場などの自然は地面が完全な平面になっている方がおかしいので、パース線を描かずに雰囲気で描いたりします

まとめ

簡単に言うと透視図法とは、補助線を使って奥行きや立体を正確に描写するテクニックです。
描きたい構図によって3つの透視図法を使い分けます

透視図法の種類

  • 一点透視図法
    立体や奥行きを真正面から描く時(奥行きの消失点)
  • 二点透視図法
    立体や奥行きを正面から横にズレて描く時(奥行きと幅の消失点)
  • 三点透視図法
    立体や奥行きを、俯瞰やあおりで描く時(奥行きと幅と高さの消失点)

透視図法を使うためには、アイレベルと消失点について知っておく必要があります。

あわせて読みたい
【パース入門】消失点とは?アイレベル?背景描写に欠かせない基礎知識 パースとは「遠近法」や「全体像」という意味があり、イラスト初心者に立ちはだかる大きな壁の一つです。瞬時に直感的に理解できるものではありませんが、実はそこまで難しいものでもありません。今回はパース入門として「消失点」と「アイレベル」についての記事です。

透視図法を使う場合、まずはラフ画を描いてから、それにあわせてアイレベルや消失点を設置していきます。
※個人によりやり方は違います

透視図法は立ち絵から卒業し、背景や複雑な構造を描いていくためには欠かせない技法です。

亀山大河
難しいことではないのでぜひお試しください!

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【パース入門】透視図法とは?一点・二点・三点の違いと基本的使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次