たかが文字、されど文字。

フォントがひとつ違うだけで、作品をより良くすることもあれば、一気に台無しにしてしまうことも。


本記事では、漫画家が厳選したオススメのフリーフォント21選を紹介します!
またクリスタへのフォント追加方法は別記事で紹介しています。
初めてフォントを追加する方は、以下のリンクもあわせてお読みください。


フォントをダウンロードする前に、各サイトの利用規約は確認しておきましょう!


現役の漫画家です!
「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」のコミカライズを担当していて累計発行部数155万部突破しました!現在も連載中です。
【作品一覧】
↓ 僕が連載中の漫画はこちら ↓
マンガの基本フォント「アンチック体」4選
マンガの基本フォントはアンチック体。
アンチック体はマンガだけでなく、辞書の見出しなどでも使われているフォントです。
- ひらがな・カタカナは明朝体
- 漢字はゴシック体
- 目が疲れにくく、読みやすいように設計されている



基本はアンチック体を使って、目的に応じて他のフォントに置き換えるという使い方でOK
これからいくつかアンチック体を紹介しますが、とりあえずどれか1つダウンロードしておけば困ることはありません。
イワタアンチック体B(クリスタユーザーのみ無料)


イワタアンチック体Bは本来1万円以上する有料フォント。
なんとクリスタユーザーは無料で使うことができちゃいます!



もちろん商用利用も可能なので、クリスタユーザーはイワタアンチック体Bをオススメします。
源暎アンチック


アンチック体にもいろいろあるのですが、中でもオススメしたいのが源暎アンチック。
とにかくクセがなく、全体としてのバランスも文句なし!



どのジャンルのマンガに使っても違和感なく馴染むフォントです。
新コミック体


新コミック体は美しく上品なフォントです。
ひらがな・カタカナは滑らかな曲線を描いており、それでいてゴシック体の漢字ともしっかり親和性がとられています。
やさしさアンチック


こちらも超人気のアンチック体フォント。
他のアンチック体と比べ、明朝体とゴシック体の差が小さく統一感があります。



メインに使うのはもちろんのこと、源暎アンチックをメインにして、場面やセリフに応じてやさしさアンチックに差し替えるという使い方もできます。
アンチック体を比較してみよう!
「いやぶっちゃけどれも同じに見えない?」
ここまで紹介した4つのアンチック体をざっくりと比較してみましょう。


こう並べてみると同じアンチック体でも、それぞれに個性があることがわかります!
どれか1つを選んでメインのフォントとして使っていけばOKです。
必須級!超オススメのフォント4選
ジャンルやシーンに左右されない、どこでも使える汎用的なフォントを4つ紹介します。



源暎エムゴ


大きな声や重要なセリフなど、セリフを強調したいときにバッチリなフォント。
元々は「源暎Nuゴシック」というものを公開していたのですが、これをリメイクし5種類の太さを使い分けられるようになりました。
またコミック用のフォントなので、波線が繋がるように作られているのもポイントです!


源暎ラテゴ(源暎ラテミン)


放送のアナウンスやテレビ、スピーカー、電話越しの声など、機械から流れる音声を想定して作られているフォントです。
小杉丸


丸ゴシック体は、ナレーションやモノローグなどでよく使われています。
Google Fonts でのダウンロードは、フォントページ右上の「Get font」からリンク先の「Download all」をクリックでダウンロードできます。
源ノ明朝


「源ノ」はAdobeとGoogleが共同開発したフォントです。
明朝体は決めゼリフや名言など、かっこよく強調したいときに使います。
オススメのフォント9選
汎用的というわけではないのですが、特定のシーンやジャンルによって絶大な効果を発揮するオススメのフォントを9つ紹介します。
中には可読性の低いフォントもありますので、使いすぎるとかえって煩わしくなるので注意が必要です!
※ 可読性:文字や文章の読みやすさ
源暎ぽっぷる


少しややこしいですが、ポップ体風のゴシック体。
明るく元気なセリフなど、ポップな雰囲気を演出したいときなどに。
りいポップ角


コンセプトは「女の子っぽいポップ体」
親しみやすくて楽しい雰囲気のフォントを目指して作られています。
はちまるポップ


少々レトロ感のあるギャル文字のようなフォント。
「!」と「?」の点がハートになっているところがナイスです。
Google Fonts でのダウンロードは、フォントページ右上の「Get font」からリンク先の「Download all」をクリックでダウンロードできます。
チカラヨワク


名前の通り、弱々しくゆるさのあるフォントです。
情けなさや脱力感を演出するときにも使えます。
チカラヅヨク


さきほどの「チカラヨワク」と正反対のフォント。
ツッコミなど力強く勢いのあるセリフに使えます。
手書き雑フォント


手書き風フォントです。
吹き出しだけでなく、例えば「母からの手紙」なんかにも使えます。
男の字


キレイな手書き文字や、女性っぽい手書き文字はわりとあるのですが、男性らしい字というのはあまり多くないので今回ピックアップしました。
どことなくサラリーマンの哀愁のようなものを感じるのは僕だけでしょうか。
コミックホラー恐怖


ホラーシーンはもちろんのこと、悪役や化け物のセリフなど、緊張感や緊迫感といった恐怖も感じさせてくれるフォントです。
サンプルのテキストが若干歯抜けになっている通り、対応している漢字が若干少ないです。
怨霊


さきほどに続きホラーフォントですが、こちらは狂気的な、人間的な恐怖を感じるフォントです。
装飾として使うデザインフォント4選
吹き出しのように読ませるテキストではなく、魅せるテキストとして使うフォント。
可読性よりデザイン重視なので吹き出し内で使うのはオススメしません。



正直紹介しきれないほど多種多様なデザインフォントが山ほどあります。
零ゴシック


源界明朝


うたミン


数式フォント


いろんなフォントを使いこなそう!
以上、マンガ家がオススメするフリーフォント21選でした!
クリスタへのフォント追加方法は別記事で紹介しているので、クリスタユーザーはあわせてご覧ください。


同じテキストでも、フォントが違うだけでマンガは見違えるほどクオリティが上がります。


ここまできて申し訳ないのですが、僕が今連載しているマンガ、フォントを選んでいるのは僕ではありません。
実はフォントを決めるのは編集部のお仕事なんです。
きっとマンガ家より、編集部のプロが選ぶフォントの方が、マンガ全体のクオリティが上がるんだと思います。



それでは、楽しいお絵描きライフを!