「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する」シリーズ累計155万部突破しました!

【クリスタ】イラストを反転・回転・拡大・縮小する方法【変形】

クリップスタジオの反転や回転・拡大・縮小の方法
  • URLをコピーしました!
本記事の内容

クリスタでイラストを上下左右に反転する方法から、回転や拡大・縮小をする方法を紹介します。

クリスタとは、プロも愛用する人気No.1のイラスト・マンガ制作ソフトです。
本気で絵を描くならクリスタをオススメする5つの理由
【CPIP STUDIO PAINT 公式サイト】

1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

イラストの反転や拡縮は、アナログではできないクリスタ(デジタル)ならではの最高の機能です。

イラストを左右反転したい!
このパーツだけすこし拡大したいな…

一言で「反転」といっても、反転にもいくつかの種類があります。

反転の種類
  1. 特定のレイヤーのイラストを反転させる
  2. 特定のレイヤーのイラストの一部を反転させる
  3. イラスト全体(キャンバス)を反転させる
  4. キャンバスを一時的に反転させる

それぞれやり方が違うので、用途に応じて使い分けてください。

亀山大河
たとえば④はイラストに違和感がないか確認するときなんかに使います!

今回は上記の反転に加え、ついでにできる回転や拡大・縮小の方法も紹介します!

プロフィール
亀山大河

現役の漫画家です!
「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」のコミカライズを担当していて累計発行部数155万部突破しました!現在も連載中です。

【作品一覧】

↓ 僕が連載中の漫画はこちら ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
目次

クリスタで特定のレイヤーを反転・回転・拡縮する方法

今回はわかりやすいように、下のイラスト(?)を用いて説明していきます!

今回変形させるイラスト(?)

まずは反転させたいレイヤーを選択(クリック)します。
今回は「右」と書いてある右レイヤーを反転させていきましょう。

反転させたいレイヤーを選択

そこから、以下の手順でクリックしていくと左右反転することができます。

左右反転の方法

[編集]メニューから[変形]を選択し[左右反転]をクリック

また[変形]のラインナップにある[上下反転]や[回転]、[拡大・縮小]をクリックすることで、該当する変形が実行されます。

[編集] → [変形] → [左右反転]

自動で選択されたイラストの下に出てくる[確定]をクリックすることで、左右反転が完了します。

「右」だけが左右反転

もっと楽な方法があります

じつはこれ、ショートカットキーがあります。

変形のショートカットキー

Ctrl(Cmd) + T

Ctrl(Cmd) + T を同時に押すだけで、即座に拡大・縮小・回転ができるようになります。
また[ツールプロパティ]パレットから反転をすることもできます。

左:左右反転 右:上下反転

余談ですが、下の記事は初心者にオススメのショートカットキーを紹介しています。
これを知っているかどうかで作業効率が圧倒的に違うので、絶対に覚えておきましょう!

あわせて読みたい
【クリスタ】初心者にオススメする絶対に覚えたいショートカット一覧 クリスタにはかなり多くのショートカットキーがありますが、すべてを覚える必要はまったくありません。本記事では、クリスタ初心者が絶対に知っておきたいオススメのショートカットキー一覧を紹介しています。ショートカットキーを使うと使わないとでは、圧倒的に時間が違います!

また[変形]には反転など以外にも、いろんな変形があります。
特に[自由変形]なんかはとても便利なので、ぜひお試しください。

[変形方法]からいろんな変形が選べます

クリスタで複数のレイヤーを反転・回転・拡縮する方法

複数レイヤーを同時に変形させる方法もさっきと同じで、最初に複数のレイヤーを選択しておくだけです。

複数レイヤーの選択方法

Ctrl(Cmd)キーを押したままレイヤーを複数クリック

これで同時に複数のレイヤーを選択することができます。

「左」と「右」の2つのレイヤーを選択

すると選択したレイヤーをまとめて変形することができるようになります。

「左」と「右」を左右反転

クリスタでイラストの一部だけ反転・回転・拡縮する方法

ここまでレイヤー単位で変形をやってきましたが、次はレイヤー内のイラストの一部を変形させる方法を紹介します。

亀山大河
下描きを修正するときによく使いますね!

まずは[選択範囲]ツールを使って、反転させたいエリアを選択します

「右」の右側を選択

あとはこれまでと同じように「Ctrl(Cmd) + T」で、選択した範囲内を自由に反転・回転・拡縮させることができます。

「右」の右側を左右反転

変形を終えたあとは[選択範囲]ランチャー左の[選択を解除]アイコンをクリックして選択範囲を解除しておきましょう。

[選択を解除]もしくはCtrl(Cmd) + d

また[選択を解除]にもショートカットキーがあります。
これもかなりお世話になるショートカットキーなので、絶対に覚えておきましょう!

選択解除のショートカットキー

Ctrl(Cmd) + D

クリスタでイラスト全体(キャンバス)を反転させる方法

今回はさきほどとはすこし違う、キャンバスを丸ごと反転させる方法を紹介します。

キャンバスの反転方法

[編集]メニューから[キャンバスを回転・反転]を選択し[左右反転]をクリック

[編集] → [キャンバスを回転・反転] → [左右反転]

この方法を使うことで、キレイにキャンバスを反転させることができます。

クリスタでキャンバスを一時的に反転させる方法

イラスト制作において、定期的に左右反転してイラストを確認することはとても大事なことです。

亀山大河
反転させることで、イラストのおかしなところを見つけやすくなります!

デフォルトだと右上にある[ナビゲーター]パレットから一時的に反転させることができます

もし[ナビゲーター]パレットが見つからない場合は[ウィンドウ]メニューから[ナビゲーター]をクリックしてチェックを入れると出てきます。

[ナビゲーター]パレットで左右反転

あくまで一時的な反転で、実際にキャンバスが反転されているわけではありません

つまり[ナビゲーター]から反転させた状態で書き出しをしても、書き出し結果は反転されていないということになります。

亀山大河
再度[左右反転]アイコンをクリックすることでもとに戻ります!

クリスタで反転できないときの対処方法

記事通りにやっているのに、なぜか反転など変形ができないときがあります。

レイヤーを選択していないとクリックができなくなります

レイヤーを選択していない

レイヤーを選択していないと、反転するレイsヤーがないので反転させることができません。

選択したレイヤーがロックされている

レイヤーがロックされていると変形させることができなくなります。

ロックされていると左右反転も効かなくなります

ちなみに複数選択して反転させた中にロックされたレイヤーが混ざっている場合、ロックされたレイヤー以外が反転され、ロックされたレイヤーは反転しません。

クリスタで「Ctrl(Cmd) + T」は超大事!

以上クリスタでイラストを反転・回転・拡大・縮小する方法の紹介でした!

反転の種類
  1. 特定のレイヤーのイラストを反転させる
  2. 特定のレイヤーのイラストの一部を反転させる
  3. イラスト全体(キャンバス)を反転させる
  4. キャンバスを一時的に反転させる

この機能はアナログにはない、クリスタならではの特権です。

細かいことは置いといて[変形]のショートカットキーだけは絶対に覚えておきましょう!

変形のショートカットキー

Ctrl(Cmd) + T

他にも「Ctrl(Cmd) + D」の選択解除など、クリスタには超便利なショートカットキーがたくさんあります。

下の記事は初心者にオススメのショートカットキーを紹介しています。
これを知っているかどうかで作業効率が圧倒的に違うので、絶対に覚えておきましょう!

あわせて読みたい
【クリスタ】初心者にオススメする絶対に覚えたいショートカット一覧 クリスタにはかなり多くのショートカットキーがありますが、すべてを覚える必要はまったくありません。本記事では、クリスタ初心者が絶対に知っておきたいオススメのショートカットキー一覧を紹介しています。ショートカットキーを使うと使わないとでは、圧倒的に時間が違います!

それでは、楽しいお絵描きライフを!

↓ 無料で読んでみる ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

クリップスタジオの反転や回転・拡大・縮小の方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次