「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する」シリーズ累計120万部突破しました!

【クリスタ】グラデーショントーンを貼る方法!円形や波形も簡単!

【クリスタ】円形や波形もかんたん!グラデーショントーンを貼る方法!
  • URLをコピーしました!

こんにちは!漫画家の亀山大河です!
僕は現在「史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」を連載しています。

↓ 1話から無料で読む ↓

ニコニコ漫画
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する ~剣聖と魔帝、2つの前世を持った男の英雄譚~ 第1話 / 原... 巨弾新連載スタート!

最強の称号である《剣聖》、そして《魔帝》。
そのどちらにも…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

グラデーショントーンは絵のクオリティをあげるのに欠かせないツールで、影を表現するのはもちろんのこと、他にも感情や質感、立体感、空気感など、その用途は多岐にわたります

本記事で紹介していること

  • グラデーショントーンの貼り方
  • グラデーショントーンの修正方法
  • 円形・波形などさまざまなグラデーションの作り方

トーンの基本的な使い方は別記事で紹介していますので、よければあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【クリスタ】トーンの貼り方!漫画家の僕が実際にやっている方法を紹介します クリスタでトーンを貼る基本的な方法を紹介しています。クリスタでトーンを貼る方法はいろいろありますが、本記事では漫画家の僕が実際にやっている[範囲選択ランチャー]からトーン用レイヤーを作成する方法を使って、トーンの貼り方を紹介します。トーンの使い方はとても奥が深く、使い方によってさまざまな表現や演出をすることができます。

グラデーショントーンを使わないと、どのようになるのでしょうか?
試しにとっぱらってみましょう!

グラデーションがないとどこかチープ…

スキル獲得画面とスライム、そして床の3ヶ所からグラデーションがなくなりました。

グラデーションがないと、どこかチープに見えませんか?

今回はそんなグラデーショントーンの使い方を、通常の線形グラデーションはもちろんのこと、円形や波形グラデーションも含めて紹介します!

亀山大河
グラデーションは本当にいろんな使い方ができます。どの本にもブログにも描いてないような使い方も、ぜひ試してみてください!新しい発見があるかも!
目次

グラデーショントーンを貼る手順

今回はスライムのライムにグラデーショントーンを貼っていきます。

グラデーショントーンを貼る前(左)と貼った後(右)

グラデーショントーンを貼る方法はとっても簡単です。

グラデーショントーンを貼る手順

  • グラデーショントーンを貼りたい部分を範囲選択する
  • [グラデーション]ツールの[マンガ用グラデーション]を選択する
  • グラデーショントーンを貼りたいところをドラッグする

それでは順を追ってやっていきましょう!

グラデーショントーンを貼りたい部分を範囲選択する

まずは範囲選択ツールを使って、トーンを貼りたい部分を選択します。

範囲選択した画面

[グラデーション]ツールの[マンガ用グラデーション]を選択する

[グラデーション]ツールを選択し、サブツールにある[マンガ用グラデーション]を選択します。

ツールプロパティの部分はあとから変更ができるのでとりあえずそのままにしておきましょう。

マンガ用グラデーションを選択

グラデーショントーンを貼りたいところをドラッグする

暗い方から明るい方にかけて、ドラッグ&ドロップします。

Shftを押しながらドラッグすると、斜めを回避することができます。

ドラッグ&ドロップ

ドロップするとグラデーショントーンが貼られました!

が、ゴールと何か全然違いますね…。

ゴールと少し違う…

それではゴールへ向けて、グラデーショントーンを修正していきましょう。

グラデーショントーンの修正方法

グラデーショントーンはあとから自由に修正することができるのですが、修正したいところによって操作場所が違います

トーングラデーションの修正場所

  • トーン自体の修正 → [レイヤープロパティ]
  • グラデーションの修正 → [操作]ツール

それでは、それぞれ修正していきましょう!

トーン自体を修正する

トーンの線数や種類など、トーンそのものを修正したい場合は[レイヤープロパティ]から修正します。

亀山大河
今回は線数を60から30に変更し、ドットを荒くしました!
線数60 → 30

[レイヤープロパティ]からのトーン修正については、トーンの基本的な貼り方の記事で説明しています。

あわせて読みたい
【クリスタ】トーンの貼り方!漫画家の僕が実際にやっている方法を紹介します クリスタでトーンを貼る基本的な方法を紹介しています。クリスタでトーンを貼る方法はいろいろありますが、本記事では漫画家の僕が実際にやっている[範囲選択ランチャー]からトーン用レイヤーを作成する方法を使って、トーンの貼り方を紹介します。トーンの使い方はとても奥が深く、使い方によってさまざまな表現や演出をすることができます。

グラデーションを修正する

グラデーションの設定を変更したい場合は[操作]ツールから修正することができます。

青い線を移動させることで、グラデーションの位置を自由に変更することができます。

亀山大河
グラデーションの開始位置をより上にし、ライムを薄くしました!
グラデーションの位置を移動

それでは最初に説明しなかったグラデーションの設定について触れていきます!

[形状]を変えて楕円形グラデーションを作る

[形状]は、グラデーションの形を選択する項目です。

形状は「直線」「円」「楕円」の3種類ありますが、楕円を選択してもShiftを押しながらドラッグすれば円になります。

グラデーション[形状]サンプル

[端の処理]を変えて波形グラデーションを作る

[端の処理]は、グラデーションを貼ったときにドラッグしなかった範囲の処理を決める項目です。

処理方法は「繰り返さない」「繰り返し」「折返し」「描画しない」の4つの処理方法があります。

グラデーション[端の処理]サンプル

その他の修正項目

その他の修正項目

  • [反転]
    グラデーションの方向を反対向きにする
  • [不透明度]
    グラデーションの濃度を変更する

これらを組み合わせることで、さまざまなグラデーションを作り出すことができます。

グラデーションサンプル

グラデーショントーンのデフォルト線数を変更したい

グラデーショントーン作成時の線数は、キャンバスを新規作成する際に設定した[基本線数]の値に依存しています。

グラデーショントーンのデフォルト線数を変更する方法

  • キャンバス新規作成時に[基本線数]の値を変更する
  • キャンバス作成後の場合[編集]メニューの[キャンバス基本設定を変更]から[基本線数]の値を変更する
[キャンバス基本設定を変更]画面

まとめ

グラデーション、使いこなせそうでしょうか?

グラデーショントーンは絵のクオリティをあげるのに欠かせないツールで、影を表現するのはもちろんのこと、他にも感情や質感、立体感、空気感など、その用途は多岐にわたります

グラデーションの貼り方はいたってシンプル!

グラデーショントーンを貼る手順

  • グラデーショントーンを貼りたい部分を範囲選択する
  • [グラデーション]ツールの[マンガ用グラデーション]を選択する
  • グラデーショントーンを貼りたいところをドラッグする

また貼ったグラデーションは、あとから修正することもできます。

トーングラデーションの修正場所

  • トーン自体の修正 → [レイヤープロパティ]
  • グラデーションの修正 → [操作]ツール
亀山大河
グラデーションは本当にいろんな使い方ができます。どの本にもブログにも描いてないような使い方も、ぜひ試してみてください!新しい発見があるかも!

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」

ニコニコ漫画
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する ~剣聖と魔帝、2つの前世を持った男の英雄譚~ 第1話 / 原... 巨弾新連載スタート!

最強の称号である《剣聖》、そして《魔帝》。
そのどちらにも…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

Instagram 投稿一覧

毎週ラクガキを投稿しています。
いいね&フォローよろしくお願いいたします!

【クリスタ】円形や波形もかんたん!グラデーショントーンを貼る方法!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次