「イラストにノイズを入れてレトロ風にしたい!」
「色収差を使ってサイバー感を出したい!」
こんなときは「フィルターギャラリー」機能の出番です。

これまで手間暇かけて作っていたものが、フィルターギャラリーから一瞬でできるようになりました。


本記事ではクリスタでさまざまなフィルターを一瞬でかけることができる、フィルターギャラリーの使い方を紹介します。
クリスタとは、プロも愛用する人気No.1のイラスト・マンガ制作ソフトです。
→ 本気で絵を描くならクリスタをオススメする5つの理由
→【CPIP STUDIO PAINT 公式サイト】




現役の漫画家です!
「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」のコミカライズを担当していて累計発行部数155万部突破しました!現在も連載中です。
【作品一覧】
↓ 僕が連載中の漫画はこちら ↓
フィルターギャラリーの使い方
やり方は超かんたんです!
- フィルターギャラリーを開く
- フィルターを選択&設定する
- [OK]をクリック
それではさっそくやっていきましょう!
① フィルターギャラリーを開く
フィルターをかけたいイラストを用意したら、まずはフィルターギャラリーを開きます。
- [フィルター]メニューをクリック
- [フィルターギャラリー]にマウスオーバー
- [全体に適用(統合レイヤーを追加)]をクリック
特定のレイヤーにのみフィルターギャラリーを適用させたい場合は、あらかじめそのレイヤーを選んでおいてから「選択中のレイヤーに適用」をクリックします。


すると[フィルターギャラリー]ダイアログが開きます。
[フィルターギャラリー]がないんだけど?
フィルターギャラリーはVer.3.2.0に実装された機能です。[フィルター]メニュー内に[フィルターギャラリー]がない場合、使っているクリスタのバージョンが古い可能性があるので、クリスタ公式サイトから最新版をダウンロードしましょう。
② フィルターを選択&設定する
[フィルターギャラリー]ダイアログが開いたら、左のプレビューを見ながらいじっていきます。
適用したいフィルターを選択してから、その下のエリアで細かく調整をします。


③ [OK]をクリックする
設定が終わったら、最後に[OK]をクリックして完成です!


元のレイヤーはそのままの状態で、新しく適用後のレイヤーが生成されます。
![[レイヤー]パレット](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/241228_step_03-1024x386.png)
![[レイヤー]パレット](https://t-kameyama.com/wp-content/uploads/241228_step_03-1024x386.png)



選択範囲にも対応しています
あらかじめ選択範囲を作成しておくことで、そのエリアにのみカラーフィルターを適用することもできます。


カラーフィルターと組み合わせる
以上、ノイズも色収差も一瞬!フィルターギャラリーの使い方でした!
また似たような機能に「カラーフィルター」というものがあり、そちらではイラストの色調を細かく調整することができます。


上の画像は、フィルターギャラリーでノイズグレーを適用してから、カラーフィルターでアクアマリンを選択しました。
- カラーフィルター:アクアマリン
- フィルターギャラリー:ノイズグレー
カラーフィルターの使い方については別の記事で紹介していますので、ぜひお読みください!


カラーフィルターもフィルターギャラリーも個々に便利な機能ですが、組み合わせることでより相乗効果が得られるパターンもあります!



それでは、楽しいお絵描きライフを!