「サブツールからいつも使ってるGペンが消えた…!?」
「あれ…硬めの消しゴムがなくなってる…」
「自分で作ったオリジナルのサブツールがどこかいった!」

クリスタをはじめたてのころ、このようなトラブルはつきものです…。
クリスタとは、プロも愛用する人気No.1のイラスト・マンガ制作ソフトです。
→ 本気で絵を描くならクリスタをオススメする5つの理由
→【CPIP STUDIO PAINT 公式サイト】
結論から言うと、もとに戻せるのは初期のサブツールのみです。

ただ戻るのはちょっと待ってください!
ただオリジナルのサブツールは、あらかじめ素材に登録しておくことで復元できるようになります。
今回の内容
- 消えた初期サブツールを復活させる方法
- サブツールを消えないようにする方法
- オリジナルのサブツールを保管する方法
- オリジナルのサブツールを復元する方法
以上3つの方法を紹介していきます。



今回オリジナルのサブツールが消えてしまった方は残念ながら諦めるしかありませんが、次回から消えてももとに戻せるようにしておきましょう!
[サブツール]パレットそのものが消えてしまった場合は、以下のリンクで紹介しているのでそちらを御覧ください!




現役の漫画家です!
「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」のコミカライズを担当していて累計発行部数155万部突破しました!現在も連載中です。
【作品一覧】
↓ 僕が連載中の漫画はこちら ↓
消えた初期サブツールを復活させる方法
では早速、サブツールを取り戻しにいきましょう!
初期サブツール復元方法
- [サブツール]パレット左上のメニューボタンをクリック
- [初期サブツールを追加]をクリック
- 消してしまったサブツールを選択して[追加]をクリック
まずは消してしまった[サブツール]パレットの左上にあるハンバーガーメニューをクリックします。
※ ハンバガーメニュー:3本線のメニューボタン


するとメニュー項目が出てくるので[初期サブツールを追加]をクリックします。


新しく[初期サブツールを追加]画面が開くので、まずは消えてしまった項目を見つけ出し、それを選択した状態で[追加]をクリックすることで復活します!


たったこれだけで初期サブツールをもとに戻すことができました!



次はサブツール消えてしまう問題から脱却する方法を紹介していきます。
サブツールを消えないようにする方法
自分で削除してしまった場合は仕方ないですが、いつの間にか消えていた場合、原因がハッキリとしています。
サブツールが消える主な原因
意図しない無自覚なドラッグによるサブツールの移動
じつはサブツール、ドラッグで移動させることができ、サブツールの外に飛び出させることもできます。


不意のドラッグで無自覚にサブツールをどこかへ飛ばしてしまうのが、サブツールが消える主な原因です。



ご安心ください!
簡単に動かせないように設定することができます。
サブツール移動対策方法
- [サブツール]パレット左上のメニューボタンをクリック
- [並べ替え方法]を選択
- [Ctrl+ドラッグ](Macでは[Command+ドラッグ])をクリック
※ どのサブツールでやっても全てのサブツールに反映されます


これでCtrl(Cmd)を押しながらでないと、サブツールをドラッグで移動できないようになります。



思いのほか助かる機能なので、ぜひご設定ください!
それでは次は、万が一消えてしまったときのために、自分で作ったオリジナルのサブツールを大事に保管しておく方法を紹介します。
オリジナルのサブツールを保管する方法
サブツールは、素材として登録しておくことができます。
つまり万が一消してしまった場合でも、登録しておいた素材を読み込ませることでサブツールが復活するということです。
サブツールを素材に登録する方法
- 登録したいサブツールを右クリック
- [サブツールを素材として登録]をクリック
- 保存先を選択し[OK]をクリック
まずは登録したいサブツールを右クリックし[サブツール素材として登録]をクリックします。


素材の登録設定画面が出てくるので[素材保存先]から保存先を選択し[OK]をクリックすると、素材として登録が完了します。


これでオジリナルのサブツールの保管が完了しました!
[素材]パレットを見てみると、実際に保管されているのが確認できます。


素材としての登録が完了したので、次はそれを読み込む方法を見ていきましょう!
オリジナルのサブツールを復元する方法
保管しておいた素材を読み込む方法はとっても簡単。
[素材]パレットから[サブツール]パレットにドラッグ移動するだけです。


ただ、全く関係ないサブツールにも移動できるので移動先のサブツールはちゃんと確認しておきましょう。





まとめ
以上、消えたサブツールを復活させる方法でした!
オリジナルのサブツールを消してしまった方はご愁傷さまですが…この記事が少しでも助けになったのであれば幸いです。
最後に、今回の記事をまとめて終わりにしましょう!
今回の内容
- 消えた初期サブツールを復活させる方法
- サブツールを消えないようにする方法
- オリジナルのサブツールを保管する方法
- オリジナルのサブツールを復元する方法
[サブツール]パレットそのものが消えてしまった場合は、以下のリンクで紹介しているのでそちらを御覧ください!


残念ながら、復元できるのは初期サブツールのみです。
初期サブツール復元方法
- [サブツール]パレット左上のメニューボタンをクリック
- [初期サブツールを追加]をクリック
- 消してしまったサブツールを選択して[追加]をクリック
これで一安心ですが、そもそもサブツールを消さないようにすることが大切。
サブツールはドラッグだけで簡単に移動できるようになっているので、Ctrl(Cmd)キーを押しながらでないとサブツールをドラッグ移動できないように設定しておきましょう。
サブツール移動対策方法
- [サブツール]パレット左上のメニューボタンをクリック
- [並べ替え方法]を選択
- [Ctrl+ドラッグ](Macでは[Command+ドラッグ])をクリック
※ どのサブツールでやっても全てのサブツールに反映されます
オリジナルのサブツールは復元できませんが、素材として登録して保管しておくことで、擬似的に復元することができます。
サブツールを素材に登録する方法
- 登録したいサブツールを右クリック
- [サブツールを素材として登録]をクリック
- 保存先を選択し[OK]をクリック
素材を読み込む方法はとっても簡単で、[素材]パレットから[サブツール]パレットにドラッグ移動するだけです。



それでは、楽しいお絵描きライフを!