その他– category –
-
アニメーションにおけるGIF、APNG、WebPの比較とオススメの紹介
GIFもAPNGもWebPも、アニメーション画像に対応したファイルフォーマットです。クリスタでうごくイラストを書き出すときなど、どの拡張子(ファイル形式)にすればいいか迷いますよね。本記事では、GIF、APNG、WebPの違いや比較から、どれがオススメなのかを紹介していきます! -
ゲーミングチェアとオフィスチェアはどっちがいい?違いとオススメについて
勉強やデスクワークなど長時間机に向き合うときに候補としてでてくるイスがゲーミングチェアとオフィスチェアではないでしょうか。本記事ではゲーミングチェアとオフィスチェアの違いと、どちらかオススメか、決め手のポイントなどを紹介していきます。 -
漫画家がオススメする30秒ドローイングのサイトまとめ【2025年板】
30秒ドローイングとは、ランダムに出てくるモデルを制限時間内に描くドローイングの練習方法です。30秒ドローイングだけで画力が最強になるわけではないのですが、トレーニングの一環としてオススメです!今回は30秒ドローイングにうってつけのオススメサイトを紹介します。 -
誰でもわかる!漢字・ひらがな・カタカナの使い分けについて
兎?うさぎ?ウサギ?どれが一体正しい表記なのでしょうか?結論から言うと、どれも間違いではありません。ではどのようにして使い分ければいいのでしょうか?本記事では、カタカナの使い方を中心に漢字・ひらがな・カタカナの使い分けを紹介します。 -
【永久保存版】漢字?ひらがな?ひらがなで書くべき漢字について
「お早う御座います」このあいさつ、少し違和感ありませんか?本記事では漢字とひらがな表記を使い分ける理由とその方法を紹介します。使い分けのルールは少し複雑ですが、記事後半ではシンプルな使い分け方法や、迷ったときの判別方法も紹介しています! -
現役漫画家アシスタントさんにリアルな生活など聞いてみました
僕は現在、1名のアシスタントさんにマンガ制作を助けてもらっています。せっかく身近にアシスタントがいるので、漫画家を目指すみんなに現役アシスタントのリアルを知ってもらおうと思いました「漫画家アシスタントって働き方なの?」「普段はどんな生活を送ってるの?」現役の漫画家アシスタントに聞いていきましょう! -
漫画家アシスタントって何するの?どんな生活?具体的な仕事について
漫画家になるためのステップアップとして、真っ先に思いつくのがアシスタント。「先生のお手伝いをするのがアシスタント」というのはなんとなく予想がつくかと思いますが、具体的にはどのようなことをしているのでしょうか?今回は漫画家アシスタントのお仕事や生活、どうすればなれるかなどについて紹介します。 -
初心者向け!ラスターレイヤーとベクターレイヤーの違いと使い分け
ラスターレイヤー?ベクターレイヤー?この2つは一体何が違って、どう使い分ければいいのでしょうか?本記事では、利用しているソフトに関係なく、デジタルでイラストやデザイン制作をはじめたばかりの、全ての初心者へ向けた記事です。 -
現役漫画家が教える!漫画家のリアルな年収と収入の仕組みについて
これから漫画家を目指すにあたって気になるのが漫画家の年収。大成功すれば大金持ちになれるイメージはあると思いますが、もちろん漫画家全員がそういった暮らしをしているわけではありません。普通の漫画家は一体どれくらい稼いでいるのでしょうか?現役の漫画家が漫画家のリアルな収入事情をお話します。 -
漫画家の僕が仕事で愛用しているものを紹介させてください
漫画家の僕が普段仕事をしているときに愛用している道具の紹介です。今回紹介する道具はオススメではありますが、少し高価なものが多いです。ただプロがどんな物を実際に使っているのか知っておくことは、ご自身が何か買うときの一つの指標として、選択肢の幅が広がるのではないかと思います。
12