クリスタ– category –
-
【クリスタ】イラストと同じ形の影を作る!ドロップシャドウのやり方
ドロップシャドウとはイラストと同じ形の影を背景に落とす効果のことで、AdobeやOfficeなどさまざまな画像編集ソフトに標準搭載されているのですが、残念ながらクリスタには搭載されていません。しかしいくつかの工程を経ることで、ドロップシャドウと同じことをすることができます。 -
【クリスタ】セットを使ってオートアクションを用途ごとにまとめよう
オートアクションとは、複数の操作を1つにまとめてワンクリックで実行できるようにするクリスタの機能です。本記事はオートアクションを用途ごとにまとめることができるセットの使い方について紹介しています。 -
【クリスタ】最強の時短術オートアクションの使い方をマスターしよう
オートアクションとは、複数の操作を1つにまとめてワンクリックで実行できるようにするクリスタの機能です。日頃よく使う作業や、あまり使わないからこそ忘れがちな作業を、全てワンクリックにしてしまう最強の時短術。使い方はとてもかんたんなので、絶対にマスターしておきたい機能です! -
【クリスタ】魚眼のイラストを描いてみよう!魚眼パースの使い方
魚眼パースは、魚眼レンズで撮影した写真っぽくイラストを描くパースの技法で、イラストに歪みが生まれるのが特徴です。クリスタver2.0から、パース定規に[魚眼パース]機能が追加されました。やることはクリック一つでとってもかんたん!頻繁に使う技法ではありませんが、確実にイラストの表現の幅が広がります。 -
【クリスタ】イラストを中央に配置したりキレイに整列させる方法
[整列・分布]とは、オブジェクトをキレイに並べるための機能で、クリスタVer2.0から新しく実装されました。本記事は[整列・分布]の使い方を紹介しています。1つのオブジェクトをキャンバスの中心に移動させることはもちろん、複数のオブジェクトを均等に並べることもできる便利機能です。 -
【クリスタ】パース定規の使い方!遠近法を爆速で攻略する最強ツール
パースは背景や立体を描くときに欠かせない絵画の技法です。クリスタには「パース定規」というパース専用の定規機能があり、パース定規を使うことで、引いた線が自動的にパースに合わせた直線になります。これを使いこなすことで立体や背景などが、アナログより圧倒的に素早く楽に描写できるようになります。 -
【クリスタ】マンガ制作に必須!グラデーショントーンを貼る方法!
クリスタでグラデーショントーンを貼る方法を紹介しています。グラデーショントーンは絵のクオリティをあげるのに欠かせないツールで、影を表現するのはもちろんのこと、他にも感情や質感、立体感、空気感など、その用途は多岐にわたります。通常の線形グラデーションはもちろんのこと、円形や波形グラデーションも含めて紹介します! -
【クリスタ】漫画家の僕が実際にやっているトーンの貼り方を紹介!
クリスタでトーンを貼る基本的な方法を紹介しています。クリスタでトーンを貼る方法はいろいろありますが、本記事では漫画家の僕が実際にやっている[範囲選択ランチャー]からトーン用レイヤーを作成する方法を使って、トーンの貼り方を紹介します。トーンの使い方はとても奥が深く、使い方によってさまざまな表現や演出をすることができます。 -
【クリスタ】左右対称にイラストを描く方法!「対称定規」の使い方
クリスタには「対称定規」と呼ばれるツールがあり、それを使うことで、描いた絵が勝手に左右対称になる素晴らしい機能をもっています。対称定規を使うことで、難しかった正面顔や左右対称の模様が、驚くほど楽に描けるようになります。使い方はとっても簡単なので、ぜひマスターして活用しましょう! -
【クリスタ】3D素材の基本的な使い方!楽してイラストを描く超便利ツール
クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)には、3Dの素材をキャンバスに読み込ませる機能があり、あなたが描くイラストやマンガのクオリティを底上げしてくれる上、作業効率もアップしてくれます。本記事では、クリスタで3D素材を使うための基本的な操作方法についてです。