クリスタ– category –
-
【クリスタ】マンガ制作で原稿用紙の設定をあとから変更する方法
クリスタでマンガ用の原稿用紙(キャンバス)を新規作成するとき、枠線などたくさんの設定をしなければいけません。そのためどこかで見落としやミスをしてしまい、間違った原稿用紙を作成してしまうことがあります。本記事では、ファイル作成後に原稿用紙の設定を変更する方法と、マンガのページ数を変更する方法を紹介します。 -
【クリスタ】アニメーションのフレームレートを変更する方法
制作したアニメーションが思うようなスピード感で動いてくれなかったとき、フレームレートを変更することで、アニメーションの速度を調整することができます。本記事では前半にフレームレートの復習をしてから、後半でフレームレートの変更方法を紹介します。 -
【クリスタ】アニメーションでフレームの追加や削除をする方法
クリスタのアニメーション制作で、フレームを追加・削除する方法について紹介します。やり方は2パターン、総フレーム数を増減させる方法と、フレームとフレームの間を追加・削除する方法があります。基本操作なので絶対に覚えておきましょう! -
【クリスタ】動くイラストの書き出し方法やファイル形式について
制作したアニメーションは、いつものイラストのように書き出しをしてもアニメーションとして書き出すことができません。本記事ではアニメーションの書き出し方法や、それに適した拡張子などを紹介します。 -
【クリスタ】完成したイラストを画像として保存する方法【書き出し】
クリスタで制作したイラストは「.clip」というクリスタ専用の拡張子で保存されていて、このままでは画像として使うことができません。本記事では「書き出し」という機能を使って、クリスタで制作したイラストを純粋な画像データとして保存する方法を紹介します。 -
【クリスタ】知らないとトラブルの元!クリップの基本操作【アニメーション】
クリップとは「ひとまとめに操作できるアニメーションのかたまり」のことで[タイムライン]パレット内にあります。クリップの操作方法をしらないと、意味のないさまざまなトラブルが発生してしまいます。本記事では初心者へ向けて、クリップの基本的な操作方法を紹介します。 -
【クリスタ】アニメーション制作で覚えたい基本の用語まとめ【初心者】
クリスタではアニメーションを制作することができますが、いきなりはじめても知らないワードだらけで出鼻をくじかれてしまいます。本記事では、クリスタでアニメーションを制作するにあたって、初心者が最初に知っておきたい用語の一覧をまとめました。優先順位や関連性のあるものをあわせて説明して、最後に50音順にまとめています。 -
【クリスタ】同じ色を一気にまとめて選択範囲に!色域選択の使い方
クリスタには、選んだ色の選択範囲を一気に作成することができる[色域選択]という機能があります。例えば肌の部分だけ一気に選択範囲を作成するなど、必須級の時短機能です。今回はクリスタでの色域選択の使い方を紹介していきます。 -
【クリスタ】選択範囲で範囲を複数追加したり削ったりする方法
クリスタの[選択範囲]ツールや[自動選択]ツールはイラスト制作において欠かせない機能です。選択範囲は1ヶ所だけではなく、追加していき複数範囲を選択していくことができます。本記事では[選択範囲]ツールや[自動選択]ツールで、範囲を複数追加したり、不要部分を削ったりする方法を紹介します。 -
【クリスタ】線画からはみ出さずに色を塗る方法で楽して効率アップ!
「線からはみ出さないように塗るの大変!」そんなしんどい色塗りとは今日でお別れしましょう!クリスタでは、色をはみ出さないようにする最強の機能があります。本記事では、クリスタで線画からはみ出さずに色を塗る方法を2通り紹介します。