「史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する」シリーズ累計145万部突破しました!

【永久保存版】漢字?ひらがな?ひらがなで書くべき漢字について

【永久保存版】漢字?ひらがな?表記のシンプルな使い分け方法
  • URLをコピーしました!

こんにちは!漫画家の亀山大河です!
僕は現在「史上最最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する(原作:柑橘ゆすら)」を連載しています。

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お早う御座います

このあいさつ、少し違和感ありませんか?

漢字で表記できるのに、なぜかひらがな表記が良しとされるワードが日本にはあります。

亀山大河
日本語ってムツカシイ…

今回は漢字とひらがな表記を使い分ける理由と、使い分ける方法を紹介していきます。

使い分け方法はけっこう複雑なんですが、記事の後半ではシンプルな使い分け方法や、迷ったときの判別方法も紹介しています!

いつでも見返せるようブックマークに入れておきましょう!

目次

漢字をひらがな表記にする理由

単純に「読みやすいから」です。

一般的に文章は「漢字:ひらがな」の割合が読みやすいとされています。
「漢字2:ひらがな7:カタカナ1」だったりもします

詰り漢字が多い文章は読むのが大変という事です。
つまり漢字が多いと読むのがダルいってことです。

読みやすければOKなので、ハッキリと正解・不正解があるわけではありません。
あくまで「読者がすらすら読める」を目指した結果ということです。

ひらがなで書くべきもの

こちらが、漢字ではなくひらがなで書くべきものの一覧です。

ひらがなで書くべきもの
  • 常用漢字にない漢字(表外漢字)
  • 当て字
  • 形式名詞
  • 一部の動詞
  • 補助動詞
  • 副詞
  • 連体詞
  • 接続詞
  • あいさつ(感動詞)
  • 副助詞(助詞)

細かい説明がダルいせっかちさんは記事の後半「覚えるのダルすぎ問題」から読んでもらってもOKです!

常用漢字にない漢字(表外漢字)

常用漢字とは、社会生活で使われる漢字のことです。
常用漢字外の漢字(表外漢字)はひらがなで表記します。

表外漢字の一例

飴、烏、穢、焉、鎧、顎、鰹、吃、柩、嘘、瞼、縞、轟、舐、杖、滲、祟、苔、厨、釘、禿、痺、鞄、窪、罠、椀 など

亀山大河
「杖」や「嘘」が表外漢字ということにビックリしました!

常用漢字の一覧や検索は、文化庁のウェブサイト「常用漢字表の音訓索引」にあります。

表外漢字だけど漢字で使うことも…

ややこしいのですが表外漢字でも、漢字で表記することがあります。

「蓮」は常用漢字でないので「ハス」という表記をよく見かけます。
※ 動植物はカタカナ表記が多い

しかし「紅蓮」はどうでしょうか?

亀山大河
「ぐれんの炎」はちょっと違和感がありますね…

このように表外漢字でも、広く浸透している漢字や漢字の組み合わせの場合、ひらがなではなく漢字を使うこともあります。

これだけ説明しておいて、最終的には「臨機応変に」ということになります…。

固有名詞も漢字

どれだけ難しい漢字でも、人名や地名、商品名などの固有名詞はひらがなに書き換えません。

固有名詞の一例
  • 竈門禰豆子
  • 釘崎野薔薇
  • 択捉島
  • 獺祭

当て字

当て字とは、本来漢字が持つ意味とは無関係に読み方だけで当てられた字や、読み方を無視して漢字の意味だけで当てられた字のことです。

当て字の一例
  • 亜米利加(アメリカ)
  • 美味しい(おいしい)
  • 心太(ところてん)
  • 相応しい(ふさわしい)
  • 檸檬(レモン)

基本的に当て字はひらがなで書くのですが、外来語はカタカナで書きます。

形式名詞

形式名詞とは、それ単体では明確な意味を持たず、誰かと合体して意味をなす名詞のことです。

形式名詞の一例
  • とき
  • こと
  • もの
  • ほう
  • ところ
  • あいだ
  • ため
  • わけ
  • はず

形式名詞の使用例

  • マンガを描くことが好き
  • 走るときは音楽を聞く
  • 今から釣りに行くところです

「描く事」「走る時」「行く所」とは書かないということです。

一部の動詞

基本的に動詞は漢字表記ですが、一部の動詞はひらがなを使います。

ひらがなで使う動詞
  • ある
  • いる
  • できる
  • ごまかす
  • なる
  • わかる(判る・解る)
亀山大河
「分かる」は媒体や個人によって意見が分かれますね!

補助動詞

補助動詞とは、動詞の後ろについてくる動詞です。

補助動詞の一例
  • いく
  • いる
  • おく
  • くる
  • みる
  • やる
  • いたします
  • いただく
  • ください

補助動詞の使用例

  • よろしくお願いいたします
  • 背景を描いてみる
  • アイツは必ず助けにくるはずだ
  • 僕にやらせてください

副詞

おもに名詞以外を修飾する副詞も、基本的にはひらがなを使います。

副詞の一例
  • いったん
  • いまだに
  • おそらく
  • かならず
  • けっして
  • さまざまな
  • さらに
  • ずいぶん
  • すでに
  • すべて
  • だいたい
  • まったく

漢字で見慣れているものもあると思いますが、これは媒体や個人によって使い方が分かれるためです。

連体詞

連体詞は、形容詞の活用できないバージョンのようなものです。
「の・る・な・た・だ」で終わるものが多いです。

連体詞の一例
  • この
  • その
  • あらゆる
  • いかなる
  • いろんな
  • おかしな
  • たいした
  • とんだ
  • わが

「大きな・小さな」も連体詞ですが、例外的に漢字表記が一般的です。

亀山大河
「大きな」は連体詞で「大きい」は形容詞…ややこしすぎる…

接続詞

文や単語をつなぐ接続詞も、ひらがなを使います。

接続詞の一例
  • あるいは
  • さらに
  • しかし
  • したがって
  • すなわち
  • ただし
  • なお
  • または
  • もしくは
  • ゆえに
  • よって

こちらも副詞と同じく、一部は媒体や個人によって使い方が分かれます。

あいさつ(感動詞)

もはや漢字で書く人が少数派だと思いますが、あいさつもひらがな表記です。

ちなみにあいさつは感動詞という品詞に分類されるのですが、あいさつ以外の感動詞はもともと漢字ではありません。
例)もしもし、さあ、おや、ねえ、うん、はい、よいしょ など

副助詞(助詞)

副助詞は、副詞のようなはたらきをする助詞です。

副助詞の一例
  • くらい
  • ころ
  • など
  • ほど
  • まで

副助詞以外の助詞は漢字でいいの?

と思うかもしれませんが、副助詞以外の助詞はもともと漢字がありません。
例)が、の、を、に、と、から など

覚えるのダルすぎ問題

以上、ひらがなで書くべきものでした!

これ、けっこう覚えるの大変ですよね…。

これ漢字で書くべきもの覚えるほうがマシじゃね?

ということで「漢字で書くべきもの」としてまとめてみました。

漢字で書くのは「名詞」「形容詞」「動詞」の3つだけ

漢字で書くのはたったこの3つだけ。

漢字で書くべきもの
  • 名詞
  • 形容詞・形容動詞
  • 動詞(補助動詞除く)

※ 常用漢字に限る

亀山大河
これだとさっきより覚えやすいですよね!

すこし乱暴なまとめ方ですが、こちらのほうがコスパの良い覚え方になると思います。

迷ったらひらがなでOK

疑問

とりあえず迷ったらひらがなでOKです

迷っているということは「ひらがな表記にも見慣れている」ということです。

ひらがな表記に見慣れている = ひらがなで使われている

となるわけですね!

最終的には考えるよりフィーリング

今回僕が紹介した使い分けはあくまでベースのようなもので、絶対に守らなければいけないルールではありません。

何か思いついたときとかに出てくる電球のイラスト

漢字とひらがな表記の使い分けは、媒体やターゲット、そして制作者の思いによって変わってくるからです。

  • どちらのほうが読みやすいか
  • どちらのほうが読みたいと思わせられるか
  • どちらのほうが読者(ターゲット)に刺さるか

ベースを踏まえたうえで、最終的判断のポイントは上のようになります。

表外漢字でも魅せるためにあえて漢字を使ってみたり、自分流にアレンジしてみましょう!

↓ 1話から無料で読む ↓

史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する
史上最強の魔法剣士、Fランク冒険者に転生する

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【永久保存版】漢字?ひらがな?表記のシンプルな使い分け方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次